京畿道驪州市にあるベーカリーカフェ「Holz Garten(홀츠가르텐)」に行ってきました。Holz Gartenはドイツ式のプレッツェル専門店。
お店のインテリアもメニューもドイツの雰囲気で面白いお店です。
お店情報
| 店名 | Holz Garten(홀츠가르텐) |
| 住所(한글) | 경기 여주시 강천면 이문안길 28 |
| 住所(英字) | 28 Imunan-gil, Gangcheon-myeon, Yeoju-shi Gyeonggi-do |
| 電話番号 | 0507-1434-9401 |
| 定休日 | なし |
| 営業時間 | 10:00~21:00 |
| 駐車場 | あり |
| ウェブサイト |
アクセス:
- 自動車利用 カーナビ「홀츠가르텐」で検索!
場所は大きな通りからは少し入った所になります。
入り口は結構坂になっています。私たちが行った日は雪が積もっていたので少し怖かったです。
坂を上がると砂利敷きの広々とした駐車場があります。
建物外観

カフェの建物は鉄筋倉庫型で建てられていて、外観はドイツの雰囲気で装飾されていてかわいい!

建物は前後に2棟建っていて、前が本館、後ろ側に別館があります。
Holz Garten 店内の様子

入り口のドアにもプレッチェルの装飾!
1階

建物内に入ると天井が高く広い空間が広がります。
一見鉄筋とは分からないようなカラーリングがされていて階段や家具類は木製であたたかな雰囲気。
店名の「Holz Garten(ドイツ語でHOLZ=木材、GARTEN=庭園なので”木で作った庭園”)」にぴったりです。
あちらこちらに飾られたプレッチェルやパンの装飾品がとてもかわいいです。

アンティーク調の家具や食器類もお店の雰囲気に合っています。

フォトゾーンもあり、プレッツェルが飾られたクリスマスツリーが目を引きます。

奥に進むと注文カウンターがあり、さらに奥が別館へと続いています。
途中にはトイレがあり、中にはおむつ交換台も設置されていて子連れにも優しいお店です。

2階

2階へは入り口から見えるこちらの階段を上がります。

プレッチェルをかじるリスのロゴがまたかわいい。

2階は本館の一部だけなので広くはありませんが、1階が4人用のテーブル席3組しかなかったのに対し、テーブル席やソファ席がたくさんありました。

別館

別館に行くとさらに広い空間が広がっています。
大きめのテーブル席も並び、団体での利用も可能です。
ペット同伴可のお店なのでかわいいペット連れのお客さんも多く、見ていて癒されました。

私たちは大きな窓の近くにあるソファ席に座りました。
窓の外に見える庭園も春〜秋であればきれいな草花が見られそうです。

野外
本館横には子供たちが遊べる遊具も置かれています。
大きなトランポリンもあり、この時も小学生くらいの子供が楽しそうに遊んでいましたよ。

気候の良い時期であれば、野外のテーブル席を利用するのも良さそうです。


庭園にも出てみましたが雪が積もっていてとても寒かったので、すぐに室内に戻りました。

Holz Garten メニューの概要



1階中央にはベーカリー類が並んでいるので、お皿に取って注文カウンターに持って行きます。
入り口から見て右側には、チーズプレッチェル、ペパロニプレッチェル、チョコチュロスプレッチェル、、ガーリックバタープレッチェル、ダブルペッパープレッチェル等、甘いのからしょっぱいのまで様々な種類のプレッチェルが並びます。
左側には、エッグタルトやクッキー等が並びます。
メニュー板・注文方法

ドリンク類の価格は5,000ウォン~7,500ウォン。
最近のカフェの価格を考えればリーズナブルな方ですね。

その他にも、サンドイッチやブランチメニューもあります。
プレッチェルだけでなくドイツの家庭料理も味わえます。
この日注文したもの

- ズッカーラテ(주커라떼) 7,000ウォン
- マンデルクリームラテ(만델크림라떼) 6,800ウォン
- チョコチュロスプレッチェル(초코츄러스브레첼) 4,800ウォン
✓ ズッカーラテ 7,000ウォン
ズッカーラテ(シュガーラテ)はお店のロゴがかわいいグラスに。

✓ マンデルクリームラテ 6,800ウォン
ラテの上に香ばしいアーモンドクリームを載せたHolz Gartenシグネチャーメニュー。
コーヒーは酸味を強めに感じたので、クリームも混ぜて飲むと美味しかったです。

✓ チョコチュロスプレッチェル 4,800ウォン
プレッチェルの中にはチョコクリームが入っていて、黒砂糖のざらざらとした食感がチュロスのようでした。
初めて食べるタイプのプレッチェルでしたが甘さは控えめで美味しかったです。

Holz Garten まとめ
美味しいプレッツェルとかわいいインテリアが印象的なお店でした。
もう少し気候が暖かくなったら、また訪れてみたいと思います。

